2017年11月25日土曜日

Hygge ヒュゲを愛するくらしーデンマーク・デザインー

新宿駅西口から徒歩5分、東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館で開催中の
日本・デンマーク国交樹立150周年記念「デンマーク・デザイン」展に行ってきました。
             ※掲載画像は特別に許可を戴いて撮影、掲載しております。


この日は雨模様、慣れない場所で迷い徒歩5分のはずが20分ほどかかりました。皆さんも気を付けてください(^_^.)



展覧会は12月27日までです。クリスマスツリーが入ったフォトスポットもあります!
この日はデンマーク大使館の公使参事官さまの冒頭スピーチがあり、デンマークの人達は長い冬を暖かい部屋の中で居心地の良い椅子に座り、「Hygge(ヒュゲ)」を大切に過ごすそうです。この「ヒュゲ」、デンマーク語で居心地の良い空間や時間を意味する言葉で、最近欧米ではブームになっているらしいです。・・と、本日25日の午後9時からTBS系で、「ヒュゲ」をテーマにデンマークを特集した番組が放映されるそうで、楽しみです♪

シンプルなデザインの木工家具や照明と、野の草花をプリントした写実的な
テキスタイルデザインの対比がとても魅力的です。


会場入口では、有名なロイヤルコペンハーゲンの「ブルーフルテッド」「ブルーフラワー」シリーズがお出迎え。


          こちらのカップは、持ち手の部分が蝶々なのです。


 銀器類や食器類の展示も豊富で、工芸デザインがお好きな方も
今まであまり興味がなかった方も楽しめる雰囲気です。



沢山ありすぎて全部アップできませんが、インテリア全体を年代ごと、デザイナーごとにコーディネイトした展示コーナーが随所にあります。


 そして、最後の展示コーナーでは特別に「座れる」展示で、こちらのコーナーの向側は、ゴッホの「ひまわり」がどまん中に展示されていて、公使参事官さま曰く
「『居心地がよく、材質が良い椅子』を求めてデンマーク人は、頑張る。」のだそうで、その椅子に座りながら、「ひまわり」が鑑賞できます。
ミュージアムショップは書籍やお土産も充実しています。今回はクリスマスが近いこともあり、クリスマス向けのポストカードなども沢山あり、余りの可愛さに私もつい手が伸びてしまいました。





ちょうど夜のイルミネーションやクリスマスツリーの点灯も始まる頃、学芸員さんによるギャラリートーク、荻原健太郎氏(ジャーナリスト)の講演会(12月9日・要申し込み)もあります。詳細は下のリンクをクリックしてご覧くださいませ。


2017年11月23日(木・祝)~12月27日(水)
休 館 日 月曜日(ただし12月25日は開館)
会場 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
開館時間午前10時-午後6時、金曜日は午後7時まで(入館は閉館30分前まで)
観覧料 ■観覧料 ( )内は20名以上の団体料金および前売り料金
一 般:1,200円(1,000円) 大・高校生:800円(650円)※学生証ご提示
65歳以上:1,000円   ※年齢のわかる物をご提示ください
中学生以下:無料     ※生徒手帳をご提示ください
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示のご本人とその付添人1名は無料。被爆者健康手帳を提示の方はご本人のみ無料。


0 件のコメント :

コメントを投稿