来年2月の展示会ご案内です。
星野花ー加藤恵展ー
2016年2月13日(土)~21日(日) 午前10時半~午後6時
(会期中無休・入場無料)
ギャラリーファンタジア
栃木県佐野市高萩町463-2 https://goo.gl/maps/4qncxXA933w
2011年3.11の春以来、三春の滝桜をはじめ福島県に桜を訪ね制作しています。
宮沢賢治の「あめなる花を星といひ この世の星を花といふ」(「ひのきとひなげし」より)から
小さな命の輝きを地上の星々になぞらえた作品、二十数点を展示致します。
是非ご高覧賜りますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。m(__)m
2015年12月27日日曜日
2015年12月6日日曜日
12月と来年の展示会
12月は毎日新聞社さん主催のチャリティー作品展に作品2点を寄贈致しております。
ご在住の方はお時間あれば、どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m
北九州会場:12月5日(土)~6日(日)
北九州市小倉北区紺屋町・毎日西部会館
山口会場: 同月12日(土)~13日(日)
山口市中市町・山口井筒屋
福岡会場: 同月19日(土)~20日(日)
福岡市中央区天神アクロス福岡
詳細、お問い合わせ等は、毎日新聞西部社会事業団へお願い致します。http://www.mainichiseibu-shakaijigyo.biz/
大阪会場は12月12日(土)~14日(月)です。
http://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/main_enterprise/saimatu/index_meishikizo.html
来年、2016年2月13日(土)~21日(日)は、栃木県佐野市のギャラリーファンタジアさんで
桜の花を中心に描いた作品を二十数点、9月は銀座の市川バラ園メゾン銀座店さんで、
市川さん作出のオリジナルローズを描いた作品展を開催予定です。
翌年には、こどもたちの施設から制作依頼をいただいている作品があります。
こちらは子供達の厳しい?(正直な・・・)批評にかなうように構想中です(^_^.)
ご在住の方はお時間あれば、どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m
北九州会場:12月5日(土)~6日(日)
北九州市小倉北区紺屋町・毎日西部会館
山口会場: 同月12日(土)~13日(日)
山口市中市町・山口井筒屋
福岡会場: 同月19日(土)~20日(日)
福岡市中央区天神アクロス福岡
詳細、お問い合わせ等は、毎日新聞西部社会事業団へお願い致します。http://www.mainichiseibu-shakaijigyo.biz/
大阪会場は12月12日(土)~14日(月)です。
http://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/main_enterprise/saimatu/index_meishikizo.html
来年、2016年2月13日(土)~21日(日)は、栃木県佐野市のギャラリーファンタジアさんで
桜の花を中心に描いた作品を二十数点、9月は銀座の市川バラ園メゾン銀座店さんで、
市川さん作出のオリジナルローズを描いた作品展を開催予定です。
翌年には、こどもたちの施設から制作依頼をいただいている作品があります。
こちらは子供達の厳しい?(正直な・・・)批評にかなうように構想中です(^_^.)
花昴ーはなすばるー
P50号(116.7㎝×80.3㎝)絹本彩色
2015年11月8日日曜日
花水月-Hanamizuki-: まるごとちひろ美術館ー世界で最初の絵本美術館ー展
花水月-Hanamizuki-: まるごとちひろ美術館ー世界で最初の絵本美術館ー展: ※はじめに・・本ブログはちひろ美術館(東京・安曇野2館企画 現在は東京館にて開催中) 「まるごとちひろ美術館ー世界で最初の絵本美術館ー展」ブロガー特別鑑賞旬間による規約に基づいて構成しております。美術館内部の写真撮影については、特別に許可を戴いて撮影いたしており、美術館内...
まるごとちひろ美術館ー世界で最初の絵本美術館ー展
※はじめに・・本ブログはちひろ美術館(東京・安曇野2館企画 現在は東京館にて開催中)
「まるごとちひろ美術館ー世界で最初の絵本美術館ー展」ブロガー特別鑑賞旬間による規約に基づいて構成しております。美術館内部の写真撮影については、特別に許可を戴いて撮影いたしており、美術館内部画像の著作権等はすべてちひろ美術館に帰属致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日11月4日(水)、上井草駅から徒歩約7分、ちひろ美術館・東京にて開催中の
「まるごとちひろ美術館ー世界で最初の絵本美術館ー展」伺ってきました。
夕方からは、安曇野館館長・松本猛さんと三菱1号記念美術館館長・高橋明也さんのダブル館長対談も企画されており、私も約35年(?)ぶりの東京館で、テンションかなり高めの状態でした。
西武新宿線 上井草駅の雰囲気はほぼ変わっていないような・・・
↑こんな立派な看板がかかっていました。
地図と記憶をたよりにたどり着きました。「ちひろ美術館・東京」です。
建て替える前のこじんまりとした雰囲気を残しつつ、一瞬、「天空の城・ラピュタ」のラスト部分で登場する、緑の樹々に包まれた美しい廃墟を思い浮かべました。あとで建築系担当の学芸員さんから、設計者の内藤廣先生の設計コンセプトが「建物の『現在』ではなく、50年後、100年後の未来を想定して設計する」ことだと伺って、100年後の緑につつまれたちひろ美術館の姿を垣間見たような気がしています。
久しぶりで、外観連写
美術館のお隣マンションがほぼ同じ色の外壁なので、伺ってみたところ、まったくの偶然だそう。
ちひろ美術館の外壁の色は設計会議のさいに、東京館館長の黒柳徹子さんの「『赤』はどうかしら?」との発案に皆さんココロの中で「具体的にどんな色味の赤だろう?」と思っていた時に、黒柳館長が持っていらしたバッグにイメージにぴったりな色味の「赤」がやはり偶然にみつかったのだそうです。後になって偶然が重なってお隣の建物とも似合う色味が見つかるとは、神様がみつけてくださった「赤」なのかもしれません(*^_^*)
玄関を入って、カフェや販売コーナー。昨日は平日のわりに多いかな?という感じでした。土日はお客様も沢山いらしてスタッフさんはさぞ忙しいだろうなぁ・・・ちひろさんの作品絵葉書、複製画、画集、絵本などなどグッズが沢山、お土産、資料など全部揃います。
木のぬくもりがなんとも心地よい建物で、床材はアメリカ・イリノイ州にあった約100年前のバーボン工場に使われていた、アンティークのオーク(ナラ)材を使用、「リサイクル材」ということで、前出の内藤先生のコンセプトと「低予算」という美術館側の希望にもマッチしたのだとか。ただ、日本の湿気の高い気候に床材が膨らんでしまい、きっち隙間なくはめるまで、相当の手間と時間がかかり大変だったそうです。
建築関係の方々必見の「萌え」ポイント☆「十字柱」・・・の解説です。実物は美術館で。↑の写真で、オークの床材と外壁の色になじんでいる雰囲気がお伝えできていれば良いのですが・・・
耐震、居住地域での高さ制限など数々の規制や困難を乗り越えて設計された「東京館」、美術関係者のみならず、建築を学ぶ学生さんたちにはとても興味深い建物名所のひとつだそうで、思わずこの柱をなでつつ鑑賞してしまう方もいらっしゃるそうです。
作品展示室は2重扉になっています。 ちひろさんの作品は殆ど画用紙に描かれた水彩画です。
画用紙は日本画を描く和紙のようにアルカリ性ではなく、酸性の基底材です。「脆弱」と云われている日本画よりもさらに繊細でもろい上、水彩絵具に使われる顔料は科学的に生成されているものが多いので、紫外線、赤外線など耐光性も岩絵具より起こりやすいと思います。なので、照明はかなり抑えてあります。
↓は、今回の「『たてもの』としてのちひろ美術館」に焦点をあてた展示です。
実は・・・
いつも植物や動物など自然にある「曲線」や「やわらかいもの」、ぐにゅぐにゃ~としたものを描いていることが多いワタクシ、実は建築設計図や模型を見るのが大好きなのです!
あの直線のみで構成された繊細な図面と、模型・・・人はジブンにないものに魅かれる。という法則そのままに「うつくしー!」とテンションあがります☆ ・・・で、本ブログではちひろさんの作品や技法解説は、ちひろ美術館の数々の書籍や松本猛さんはじめ見識者の方々の著作をご覧ください。ということにして、建築内装関連のこと中心になってしまいました(^_^.)
ちひろさんは大の植物好き。で、沢山のお花を庭で育てて写生されていたそうです。
作品に登場する花々もこちらの中庭で育てられていた子たちかもしれません。
そして彼女が一番好きだった「子ども」たちのための休憩のお部屋も。
ちひろさんの作品や美術館所蔵の絵本の原画コレクションの解説は、昨年刊行された、こちらの本に詳しく載っています。パート2ブログ、「ダブル館長対談」に登場する先生方の「『ちひろ美術館』という“場”に託した思い」も読みごたえアリです。
おまけのおやつ写真はチーズケーキとブレンドコーヒー、お母さんが作ったような素朴な味わい(*^_^*)です
お付き合いいただきまして有難うございましたm(__)m
ちひろ美術館のHPから、美術館までのアクセス、イベントの詳細がご覧いただけます。
http://www.chihiro.jp/tokyo/museum/schedule/2015/0119_1650.html
展覧会は来年2016年1月31日(日)最終日です。休館日、開館時間なども↑HPから確認できます。ちひろさんの原画の素晴らしさと世界で最初の絵本美術館としてのコレクションや建築も
お楽しみください!
2015年11月1日日曜日
ちひろ美術館の設計は・・・
ちひろ美術館・東京さんには超久しぶり。で、予習も兼ねて、館長さん執筆の「ちひろ美術館物語」(講談社)を読んでいます。裏側がこんなに大変だったとは!今までちひろさんの作品だけをみていたけれど、美術館が出来るまで、展示会を開くまで、家族の物語など沢山つまっています。
その中で、安曇野にあらたに美術館を開くにあたって、設計をお願いする方を内藤廣氏にお願いするストーリーが載っていました。
安曇野館さんといえば、ゆったりとした空間と北アルプスの山並みをイメージした外観、カラマツを使った内装で、有名な美術館です。私も長野に写生に行く度に訪れる場所です。
建築設計をされたかたがどんな方なのか、考えていませんでした。・・・と検索したら、スゴイ方でした☆(びっくり・ぽん) http://www.naitoaa.co.jp/
とてもエライ人なのに、建物の雰囲気をまったくエラそうではなく、親しみやすい、優しい感じで、
ちひろさんの作品の雰囲気と安曇野の自然を建物で表現されようとしていることが伺える、素敵な空間です。東京館のほうも内藤廣氏による設計。ということで、中学生の時に増・改築した当時の美術館しか知らない私には今からとても楽しみです。
今回開催中の「まるごとちひろ美術館―世界で最初の絵本美術館―」展は、広報担当の方によると、「いわさきちひろ」「コレクション」「建築」の3つの柱を中心に、さまざまな角度から、ちひろ美術館を“まるごと”紹介する展覧会だそうです。美術館の「建築」に視点をあてた展覧会って、とても珍しい?はじめてかもです。さらに太っ腹なことに
ちひろ美術館FBページによると
【美術・建築関係の皆さまは2015.11/29まで入館料半額!】
美術や建築を学ぶ大学・専門学校生、関連業種の方(例:美術館や建築・デザイン事務所勤務の方)は、10/28(水)~ 11/29(日)の1カ月間、入館料が半額(400 円)となります。 学生証や社員証などの証明となるものを受付にてご提示ください。
なのだそうです!
※団体に所属されていない、フリーランスの方は美術、建築関連のお仕事名刺をご提示ください。とのことです。
11/4(水)17:30~美術館設立に携わった松本猛と三菱一号館美術館館長の高橋明也による対談「ちひろ美術館のコレクションの魅力」も開催http://www.chihiro.jp/tokyo/event/2015/0928_1715.html
11月29日には建物ツアーもあるそうです。
http://www.chihiro.jp/tokyo/event/2015/1025_1617.html
詳しくはちひろ美術館HPをご覧ください。
http://www.chihiro.jp/tokyo/
その中で、安曇野にあらたに美術館を開くにあたって、設計をお願いする方を内藤廣氏にお願いするストーリーが載っていました。
安曇野館さんといえば、ゆったりとした空間と北アルプスの山並みをイメージした外観、カラマツを使った内装で、有名な美術館です。私も長野に写生に行く度に訪れる場所です。
建築設計をされたかたがどんな方なのか、考えていませんでした。・・・と検索したら、スゴイ方でした☆(びっくり・ぽん) http://www.naitoaa.co.jp/
とてもエライ人なのに、建物の雰囲気をまったくエラそうではなく、親しみやすい、優しい感じで、
ちひろさんの作品の雰囲気と安曇野の自然を建物で表現されようとしていることが伺える、素敵な空間です。東京館のほうも内藤廣氏による設計。ということで、中学生の時に増・改築した当時の美術館しか知らない私には今からとても楽しみです。
今回開催中の「まるごとちひろ美術館―世界で最初の絵本美術館―」展は、広報担当の方によると、「いわさきちひろ」「コレクション」「建築」の3つの柱を中心に、さまざまな角度から、ちひろ美術館を“まるごと”紹介する展覧会だそうです。美術館の「建築」に視点をあてた展覧会って、とても珍しい?はじめてかもです。さらに太っ腹なことに
ちひろ美術館FBページによると
【美術・建築関係の皆さまは2015.11/29まで入館料半額!】
美術や建築を学ぶ大学・専門学校生、関連業種の方(例:美術館や建築・デザイン事務所勤務の方)は、10/28(水)~ 11/29(日)の1カ月間、入館料が半額(400 円)となります。 学生証や社員証などの証明となるものを受付にてご提示ください。
なのだそうです!
※団体に所属されていない、フリーランスの方は美術、建築関連のお仕事名刺をご提示ください。とのことです。
11/4(水)17:30~美術館設立に携わった松本猛と三菱一号館美術館館長の高橋明也による対談「ちひろ美術館のコレクションの魅力」も開催http://www.chihiro.jp/tokyo/event/2015/0928_1715.html
11月29日には建物ツアーもあるそうです。
http://www.chihiro.jp/tokyo/event/2015/1025_1617.html
詳しくはちひろ美術館HPをご覧ください。
http://www.chihiro.jp/tokyo/
2015年10月28日水曜日
久々更新です・・「いわさきちひろ美術館で・・・」
Facebookページで手いっぱいになってしまい、「ブログ」はすっかりご無沙汰していました。
・・が、偶然FBサイトでみつけた、「ちひろ美術館・東京」さんでの「ちひろ美術館ブロガー特別鑑賞旬間」企画に応募致しました。で、期間内に美術館にお邪魔して、レポートを書く事になりまして、そのプレ・ブログです。お付き合いいただければ嬉しいです
☆
「日本画」なのに、何故「いわさきちひろ」なの?と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。
ちひろさんに詳しい方なら、彼女のデッサン力と基礎力、水墨画の下地を御存知だと思います。
中学生になった時にいままでの児童書や絵本を整理しよう。ということで、段ボール箱から出てきたのが、幼稚園のときに読んでいた「こどものせかい」のちひろさんの絵本シリーズで、もう、「秒殺」魅了(笑)されてしまい、ちひろさんの描く世界に夢中になってしまいました。
その時担任だった、クラスの先生がちょうどちひろ美術館のご近所にお住まいで、
「そんなに好きなら、1度行ってみると良いですよ。」とご紹介いただいたのがきっかけでした。
ちひろさんの原画を見た時、優しい淡い色彩と、鋭い描線、ひたむきに問いかけるような子供達のまなざしに、さらに魅了されて、当時は一生懸命「まねっこ」して透明水彩やパステルをおこずかいを貯めて画材屋さんに買いに行き、ワクワクしながら描いていたように思います。が、あるとき、ちひろさんの御子息の松本猛さんが執筆された「いわさきちひろの絵と心」で、彼女の絵には、いわゆる「基礎」というものがきちんとあり、物凄い勉強をされていたのを知り、「これはちゃんと専門の勉強をしなくてはいけない」と、当時は「東山魁夷」さんが、ちょうど唐招提寺の障壁画を完成、奉納されていて、何故か、国語の教科書の表紙絵が東山先生の作品だったのです。そして、松本猛さんの文章に「俵屋宗達が多用し有名になった『たらし込み』という技法」やその他水墨画の技法を駆使して描かれている。」という意の記載に、「日本画にいかねば!」・・・と、油絵に使うオイルの匂いが体質的に向かなかったこともあり、描く対象を丁寧に観察して描写し、岩絵具で表現する日本画にすすみました。そのまま「日本画」の世界に身をおいています。が、2011年の3・11以来課題になっていることが、久々に読み返した「いわさきちひろの絵と心」(講談社文庫)のなかにある、
「いわさきちひろは画家になろうと決意した頃から、一部の人の応接間や玄関を飾る絵を描く画家にはなりたくないという明確な意志をもって印刷美術の世界へ進んでいるのだが、生来の子ども好きと相まって童話の挿絵画家から絵本作家への道をたどった。」
という言葉が心に刺さっています。「子どもたちの幸せのための絵」ってどんなのだろう。・・おそらく答えはでないと思います、が、問い続けて描くことをやめずにいたいと思います。
同時に画廊さんのお世話になるときに先輩の作家さんが仰った、
「デビューだよ。どういうことかわかっている? 君のために見ず知らずの人が(作品を買うために)お金を払ってくれるのは、君のかわりに何度も頭を下げてくれる人たちがいる。ということを忘れないように。」
村上隆さんの著書に「アーティストは社会において最下層の人間だ。という自覚が必要だ。」という意味のことが書いてあり、ずっとそう思ってきた自分にはとても同意できる文章でした。
どちらの世界にしても奢ることなく謙虚でありたい。とあらためて思います。
http://www.chihiro.jp/tokyo/museum/schedule/2015/0119_1650.html
まるごとちひろ美術館ー世界で最初の絵本美術館―展は、今日10月28日(水)~来年の1月31日(日)までの開催です。詳細や休館日などは、上記リンクをクリック、HPなどご覧ください。
なお、来週の11月4日(水)には安曇野館の館長・松本猛さんと、三菱1号館美術館館長・高橋明也さんの対談イベントがあるそうです。まだ申し込みは受けていられるようです。
http://www.chihiro.jp/tokyo/event/2015/0928_1715.html
建築、美術関係のお仕事や、その分野で学んでいる学生さん対象の割引企画もあるようです(*^_^*)/
・・が、偶然FBサイトでみつけた、「ちひろ美術館・東京」さんでの「ちひろ美術館ブロガー特別鑑賞旬間」企画に応募致しました。で、期間内に美術館にお邪魔して、レポートを書く事になりまして、そのプレ・ブログです。お付き合いいただければ嬉しいです
☆
「日本画」なのに、何故「いわさきちひろ」なの?と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。
ちひろさんに詳しい方なら、彼女のデッサン力と基礎力、水墨画の下地を御存知だと思います。
中学生になった時にいままでの児童書や絵本を整理しよう。ということで、段ボール箱から出てきたのが、幼稚園のときに読んでいた「こどものせかい」のちひろさんの絵本シリーズで、もう、「秒殺」魅了(笑)されてしまい、ちひろさんの描く世界に夢中になってしまいました。
その時担任だった、クラスの先生がちょうどちひろ美術館のご近所にお住まいで、
「そんなに好きなら、1度行ってみると良いですよ。」とご紹介いただいたのがきっかけでした。
ちひろさんの原画を見た時、優しい淡い色彩と、鋭い描線、ひたむきに問いかけるような子供達のまなざしに、さらに魅了されて、当時は一生懸命「まねっこ」して透明水彩やパステルをおこずかいを貯めて画材屋さんに買いに行き、ワクワクしながら描いていたように思います。が、あるとき、ちひろさんの御子息の松本猛さんが執筆された「いわさきちひろの絵と心」で、彼女の絵には、いわゆる「基礎」というものがきちんとあり、物凄い勉強をされていたのを知り、「これはちゃんと専門の勉強をしなくてはいけない」と、当時は「東山魁夷」さんが、ちょうど唐招提寺の障壁画を完成、奉納されていて、何故か、国語の教科書の表紙絵が東山先生の作品だったのです。そして、松本猛さんの文章に「俵屋宗達が多用し有名になった『たらし込み』という技法」やその他水墨画の技法を駆使して描かれている。」という意の記載に、「日本画にいかねば!」・・・と、油絵に使うオイルの匂いが体質的に向かなかったこともあり、描く対象を丁寧に観察して描写し、岩絵具で表現する日本画にすすみました。そのまま「日本画」の世界に身をおいています。が、2011年の3・11以来課題になっていることが、久々に読み返した「いわさきちひろの絵と心」(講談社文庫)のなかにある、
「いわさきちひろは画家になろうと決意した頃から、一部の人の応接間や玄関を飾る絵を描く画家にはなりたくないという明確な意志をもって印刷美術の世界へ進んでいるのだが、生来の子ども好きと相まって童話の挿絵画家から絵本作家への道をたどった。」
という言葉が心に刺さっています。「子どもたちの幸せのための絵」ってどんなのだろう。・・おそらく答えはでないと思います、が、問い続けて描くことをやめずにいたいと思います。
同時に画廊さんのお世話になるときに先輩の作家さんが仰った、
「デビューだよ。どういうことかわかっている? 君のために見ず知らずの人が(作品を買うために)お金を払ってくれるのは、君のかわりに何度も頭を下げてくれる人たちがいる。ということを忘れないように。」
村上隆さんの著書に「アーティストは社会において最下層の人間だ。という自覚が必要だ。」という意味のことが書いてあり、ずっとそう思ってきた自分にはとても同意できる文章でした。
どちらの世界にしても奢ることなく謙虚でありたい。とあらためて思います。
http://www.chihiro.jp/tokyo/museum/schedule/2015/0119_1650.html
まるごとちひろ美術館ー世界で最初の絵本美術館―展は、今日10月28日(水)~来年の1月31日(日)までの開催です。詳細や休館日などは、上記リンクをクリック、HPなどご覧ください。
なお、来週の11月4日(水)には安曇野館の館長・松本猛さんと、三菱1号館美術館館長・高橋明也さんの対談イベントがあるそうです。まだ申し込みは受けていられるようです。
http://www.chihiro.jp/tokyo/event/2015/0928_1715.html
建築、美術関係のお仕事や、その分野で学んでいる学生さん対象の割引企画もあるようです(*^_^*)/
2015年3月18日水曜日
「華明」( Hana-akari) will be exhibited in Nihonbashi Mitukoshi Gallery
[Hana-akari] 102cm ×102cm Japanese painting on silk. |
On March 25th- April 6th. 10:00-18:30
At Nihonbashi Mitukoshi 7F.
http://nihonbijutsuin.or.jp/index.html ←日本美術院HP
Hana-akari : [Hana] means flower,and [Akari] means light in Japanese.
Hana-akari : [Hana] means flower,and [Akari] means light in Japanese.
You can see the light of flower ,white flowers bloom like cherry blossoms in dark side,
I've draw doubled cherry blossom[Yae-zakura].
The name of Fugen-Zou. Fugen means Fugen-Bosatsu,Samanta bhadra.
The Bosatsu who governs the Bodei-shin(the mind that aspires towerd enlight enement.) and
helps spread the teaching of Buddha.
In the Hoke-Kyo(the Lotus Sutra)it is said that this Bosatsu appears on the back of white elephant with six tusks.
The name of Fugen-Zou. Fugen means Fugen-Bosatsu,Samanta bhadra.
The Bosatsu who governs the Bodei-shin(the mind that aspires towerd enlight enement.) and
helps spread the teaching of Buddha.
In the Hoke-Kyo(the Lotus Sutra)it is said that this Bosatsu appears on the back of white elephant with six tusks.
八重桜の「普賢象(ふげんぞう)」を描いた作品、「華明」(はなあかり)、
3月25日~4月6日まで東京の日本橋三越本店本館、新館7Fギャラリーにて展示の運びとなりました。期間中、ついでがありましたらお立ち寄りいただけますよう、どうぞ宜しくお願い致します。
「花明り」は、夜や夕方、暗いところで、桜のように白い花が咲いている時、そのあたりだけ
ほのかに明るい雰囲気であることをあらわした言葉です。
八重桜の名前「普賢象」は普賢菩薩が載っている、白い象の牙に由来します。
花の雌蕊が2本、その象の牙のように見えることからです。
2013年に福島県の会津地方、京都を舞台にし、放映された「八重の桜」・・・震災の記憶を「忘れないでください」との思いから、八重桜をあえて描きました。
3月25日~4月6日まで東京の日本橋三越本店本館、新館7Fギャラリーにて展示の運びとなりました。期間中、ついでがありましたらお立ち寄りいただけますよう、どうぞ宜しくお願い致します。
「花明り」は、夜や夕方、暗いところで、桜のように白い花が咲いている時、そのあたりだけ
ほのかに明るい雰囲気であることをあらわした言葉です。
八重桜の名前「普賢象」は普賢菩薩が載っている、白い象の牙に由来します。
花の雌蕊が2本、その象の牙のように見えることからです。
2013年に福島県の会津地方、京都を舞台にし、放映された「八重の桜」・・・震災の記憶を「忘れないでください」との思いから、八重桜をあえて描きました。
2015年3月7日土曜日
Flower temple in Kamakura /Toukeiji
I've been to Kamakura for skeching sometime. Toukeiーji東慶寺 is famous as beauty flower temple.There is plum blossom is very beautiful now.
This is Toukei-ji HP
In Shop Matugaoka,
you can buy many kind of incenses,writing brushes Japanese paper for writing Buddhist texts,
latter papers,and so on.
This is Toukei-ji HP
2015年3月6日金曜日
It's not only African Deisey 「花は咲く」
African daisy is known as symbol flower ,the song [Hana wa saku] which is [The flower will be bloom].
But many kind of flowers are made in Touhoku district. In Fukushima prefecture, Larkspur,Praire gentain,Baby's breath and so on flowers are planted.And Iwate pref is famous place as Gentiana has been planted. I find flower arrangement of Touhoku, 「東北の花ブーケ」it was produced by Hibiya Kadan.
Hibiya Kadan selected African daisy,Gentiana,Praire gentain and Ruscus.
絆歌「花は咲く」ではガーベラがシンボルのお花のようになっていますが、東北地方は沢山の種類の花々が栽培されています。
福島県では、デルフィニウム、トルコキキョウ、宿根カスミソウなどが育てられています。岩手県はリンドウ栽培が盛んな地域です。
日比谷花壇さんが2011年に企画した東北の花ブーケをみつけました。
ガーベラ、トルコキキョウ、リンドウ、ルスカスを選んでつくられたようです。
他にも、百合、菊、バラ、カーネーション、アルストロメリアなど・・・
ガーベラ以外にも沢山あります。「東北の花」。
But many kind of flowers are made in Touhoku district. In Fukushima prefecture, Larkspur,Praire gentain,Baby's breath and so on flowers are planted.And Iwate pref is famous place as Gentiana has been planted. I find flower arrangement of Touhoku, 「東北の花ブーケ」it was produced by Hibiya Kadan.
Hibiya Kadan selected African daisy,Gentiana,Praire gentain and Ruscus.
絆歌「花は咲く」ではガーベラがシンボルのお花のようになっていますが、東北地方は沢山の種類の花々が栽培されています。
福島県では、デルフィニウム、トルコキキョウ、宿根カスミソウなどが育てられています。岩手県はリンドウ栽培が盛んな地域です。
日比谷花壇さんが2011年に企画した東北の花ブーケをみつけました。
ガーベラ、トルコキキョウ、リンドウ、ルスカスを選んでつくられたようです。
他にも、百合、菊、バラ、カーネーション、アルストロメリアなど・・・
ガーベラ以外にも沢山あります。「東北の花」。
2015年2月27日金曜日
It’s information of my art work will be exhibited
It’s information of my art work will be exhibited at Sato Sakura Museum
Tokyo .
On 7th March - 10th May.
Tokyo .
On 7th March - 10th May.
[ Kanon-Takizakura-]
「花音・Kanon」 means the sound of flower.
「滝桜・Takizakura」is famous cherry tree as most beauty blossoms flowers like a fall.
If you go to Miharu-machi,Fukushima prf, you can see this tree.
Please come to Japan on Spring.
「滝桜・Takizakura」is famous cherry tree as most beauty blossoms flowers like a fall.
If you go to Miharu-machi,Fukushima prf, you can see this tree.
Please come to Japan on Spring.
登録:
投稿
(
Atom
)